楽天ecサイトの作り方と新規参入におすすめな理由を徹底解説

楽天ECサイトの作り方

楽天ecサイトへの参入を検討しており、決断材料やショップの作り方などが知りたい方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、楽天市場がecサイトにおすすめな理由から解説し、作り方と代行依頼できる会社まで解説します。

楽天ecサイトの作り方を知り、本格的にビジネス化したい方はぜひ参考にしてみてください。

楽天ecサイトがおすすめな2つの理由

理由と書かれた看板と植物

まずは、数あるecサイトの選択肢の中で、楽天ecサイトがおすすめな2つの理由をご紹介します。

  • 大手ecモールのため集客力が高い
  • イベントやキャンペーンで瞬間的な売上を作りやすい

特に、大手ならではの集客力の高さが楽天ecサイトの大きな強みになるため、詳しく見ていきましょう。

大手ecモールのため集客力が高い

楽天ecサイトは、複数の企業やショップが集まる「モール型ec」と呼ばれており、「楽天市場」として世間に認知されているため、企業が単独で始める「自社ecサイト」よりも集客力は高い傾向があります。

自社ecサイトでは、プロモーションやSEO対策を適切に行うことで徐々に集客が増えてきますが、楽天ecサイトは、出店したその日から集客できるのが強みです。

出店時の審査に要する時間はありますが、それを差し引いても集客力の高さとスピード感はおすすめできます。

イベントやキャンペーンで瞬間的な売上を作りやすい

楽天ecサイトでは、「楽天スーパーセール」などの大規模なイベントが定期的に開催されています。

イベントやキャンペーンの開催時は、高倍率のポイント還元を求めて再訪するユーザーが増えるため、リピーターの獲得・維持に効果的です。

楽天スーパーセールと同規模のイベントを自社ecサイトで行うのは困難ですので、楽天ecサイトならではのメリットと言えるでしょう。

【基礎知識】楽天ecサイトの作り方を解説

解説の文字とカラフルな付箋と色鉛筆

これから楽天ecサイトにチャレンジしようと思っている人のために、楽天ecサイトの作り方をご紹介します。

楽天ecサイトの基本的な作り方は下記の通りです。

  1. プラン選び
  2. 出店申し込み
  3. 出店審査
  4. ショップページの作成
  5. 開店前審査
  6. ショップの開店

楽天市場のショップを開設する詳しい流れについては、こちらの記事を参考にしてください。

楽天市場でショップを開設する流れと黒字化する戦略を解説

プラン選びや申し込みなどは比較的簡単ですが、売り上げを考えたショップページの構築には、マーケティングの知見が必要になります。

そのため、最短で利益を生み出すには楽天ecサイトの作成に特化した代行会社の利用が有効です。

楽天ecサイト制作に長けた代行会社10選

代行会社の利用を検討していても、信頼して任せられる代行会社の選び方にお悩みの方も多いでしょう。

そこでここからは、楽天ecサイトで効率的に売り上げを立てたい人のために、楽天ecサイトに長けた代行会社を10社ご紹介します。

それぞれの会社の特徴を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

EC-Consulting Japan株式会社

EC-Consulting Japan株式会社

EC-Consulting Japan株式会社は、楽天市場やYahoo!ショッピングといったモール型ecの支援に特化した代行会社です。

累計500社以上もの取引実績を誇り、Yahoo!ショッピングのBest Store Awardsに2年連続で受賞した経歴があるため、楽天ecサイトの支援に関しては業界内でも随一と言えます。

ショップ開店前のリサーチから、開店後のデータ分析やバナー差し替えまで対応してくれますので、「売れ続けるecサイト」を作りたいなら頼って間違いありません。

会社名 EC-Consulting Japan株式会社
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目4番1号 阪急千里中央ビル6階
公式サイト https://ec-consultingjapan.co.jp/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・ecモール新規立ち上げ
・運用代行
・リサーチ
・データ分析
・バナー差し替え
サービス詳細を見るkeyboard_arrow_right

株式会社askme

株式会社askmeは、豊富な実績を持つディレクターやデザイナーが多数在籍している代行会社です。

外注を使用せず、ワンストップで立ち上げから運用までのサポートが可能なため、方向性や認識のズレが起こりづらいことが魅力でしょう。

新規出店向けにコストを抑えた「スタートプラン」も用意されていますので、これから楽天ecサイトを始めようと考えている初心者にもおすすめです。

会社名 株式会社askme
所在地 大阪府大阪市西区阿波座1-4-4 野村不動産四ツ橋ビル14F
公式サイト https://www.askme.co.jp/
主な対応業務
・ecサイト制作
・各モール向け店舗ページ制作
・ecコンサルティング
・システム開発

株式会社Ryuki Design

株式会社Ryuki Designは、楽天市場に特化したWebデザインに定評がある代行会社で、これまでに40,000件以上ものデザイン実績を誇ります。

プロのカメラマンも在籍しており、商品ページに最適な画像を提供してくれるため、デザインにこだわるなら頼って間違いありません。

また、商品情報や方向性の設定以外の作業をすべて丸投げすることも可能ですので、楽天ecサイトの運営にリソースを割けない人にもおすすめです。

会社名 株式会社Ryuki Design
所在地 大阪府大阪市中央区本町1-7-7 WAKITA堺筋本町ビル2階
公式サイト https://ryuki-design.jp/
主な対応業務
・楽天ショップデザイン
・写真撮影
・DTPデザイン
・システム開発

株式会社ワンプルーフ

株式会社ワンプルーフは、ecサイト運営に関するあらゆる要素のサポートが可能な代行会社です。

楽天ecサイトに関しては、楽天RMSでは取得不可能なデータを収集できる独自のRPAシステムを採用しているため、より戦略的な運営を可能にします。

楽天市場の社員経験者や、出店店舗の店長経験者も多数在籍していますので、売れるページの作り方や方向性を熟知していることも魅力でしょう。

会社名 株式会社ワンプルーフ
所在地 東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド5F
公式サイト https://www.one-proof.co.jp/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・運営代行
・ecサイト制作
・データ収集
・店舗ディレクション

サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社は、ecサイトやSNSなどの運用において3,000件以上ものサポート実績を誇る代行会社です。

契約前のミーティングで年間の行動計画や売り上げシミュレーションなども提供してくれるため、具体的なイメージを持って楽天ecサイトの運営をスタートできます。

また、ショップの構築を含まないコンサルティングのみのお値打ちなプランもありますので、2店舗目以降の出店を考えているサイト運営中級者にもおすすめです。

会社名 サヴァリ株式会社
所在地 東京都中央区東日本橋2-4-1 アドバンテージⅠビル 6階
公式サイト https://savari.jp/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・ecサイト制作
・運営代行
・動画制作・運用
・SNS運用

株式会社シャンティー

株式会社シャンティーは、約20年もの歴史を誇る代行会社で、商品ページやLPなどの制作・運用を得意としています。

楽天市場の人気ショップのページ制作も数多く手がけており、楽天市場の繁盛店とともに開発したecサイト自動化ツール「Eサポ君」も非常に魅力的です。

楽天の検索連動型広告である「RPP」の運用実績も豊富ですので、広告運用を視野に入れている人にもおすすめと言えるでしょう。

会社名 株式会社シャンティー
所在地 北海道札幌市東区北9条東10丁目4-1 大久保ビル
公式サイト https://shanty-inc.com/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・ecサイト企画
・ecサイト制作
・運営代行
・LP制作

株式会社エクセレント

株式会社エクセレントは、1,800件以上ものサポート実績を誇り、納品までのスピード感にも定評がある代行会社です。

「ecサイト出店パック」や「ecサイト商品ページ制作パック」など、工程ごとにパック料金が細分化されているため、必要な工程だけを依頼することもできます。

複数のパックを同時注文すると、最大で20%の割引を受けられますので、すべてお任せしたい人には同時注文がおすすめです。

会社名 株式会社エクセレント
所在地 岡山県岡山市北区高柳西町22-29
公式サイト https://excellent.ne.jp/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・ecサイト制作
・ecサイト出店
・LP制作
・運営代行

株式会社エレクアライズ

株式会社エレクアライズは、楽天市場やYahoo!ショッピングで500店舗以上の制作実績を誇っており、各モールに合わせた運営サポートを得意とする制作会社です。

テンプレートを活用したコスパの高いトップページ制作サービスが魅力的で、自動更新アプリやショップの賑わいを演出する「楽ロボ(RAKU-ROBO)」のサービスも用意されています。

初期費用10万円未満で本格的なページ制作が可能なので、費用を極力抑えたい人には特におすすめできるでしょう。

会社名 株式会社エレクアライズ
所在地 東京都立川市柴崎町6-17-7 谷口第九ビル2F
公式サイト https://elecalize.co.jp/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・ecサイト制作
・写真撮影
・LP制作
・システム開発

株式会社ピュアフラット

株式会社ピュアフラットは、Web制作における幅広い領域をカバーする代行会社で、楽天市場での売り上げアップ率は373%という高水準を誇ります。

楽天市場で働いた経験があるスタッフや、様々な業種のサポート実績を重ねている社員が多数在籍しているため、ページの作り方や運用方法が全く分からなくても安心です。

完全成果報酬プランも用意されていますので、代行会社への依頼に抵抗がある人にもおすすめと言えます。

会社名 株式会社ピュアフラット
所在地 東京都港区南青山1丁目10-6 ファミリー青山ビル 4F
公式サイト https://pureflat.co.jp/
主な対応業務
・楽天市場コンサルティング
・運営代行
・ecコンサルティング

株式会社My Station

株式会社My Stationは、ecサイト運営のトータルサポートを得意とする代行会社で、Amazonや楽天市場で働いていたスタッフも多数在籍しています。

競合のリサーチから改善策の提案・実行までの全工程を丸投げできるため、Webページの作り方やマーケティングの知識は必要ありません。

専任担当者が最後まで担当してくれますので、引き継ぎなどで余計な時間が発生しないことも魅力でしょう。

会社名 株式会社My Station
所在地 東京都港区南青山1丁目10-6 ファミリー青山ビル 4F
公式サイト https://mystation.co.jp/
主な対応業務
・ecコンサルティング
・運営代行
・ecサイト制作
・店舗ページ設計

楽天ecサイトの制作代行会社を選ぶ3つのポイント

紫とピンクの背景にPOINTの文字

楽天ecサイトの制作代行会社を選ぶ決め手は、最終的には担当者との相性なども関係します。

ただ、良い担当者と出会う前に厳選できるポイントがあるのも事実です。

ここでは、楽天ecサイト代行会社選びで失敗しないためのポイントを解説していきます。

楽天ecサイトの制作実績が豊富か

楽天ecサイトの制作を代行会社に依頼する際は、まず楽天ecサイトの制作実績の豊富さをチェックしましょう。

「餅は餅屋」という言葉もあるように、楽天市場のことは楽天市場に特化した代行会社に任せるのがベターです。

制作実績に楽天のショップページが多い会社や、サイト内に「楽天市場に特化」のような文言が書かれている代行会社かを見ると、自社に合ったサポートが可能か大まかに判断できます。

自社の求めるサービスを網羅しているか

代行会社によって得意な領域は異なるため、自社の求めるサービスを網羅しているかどうかも大切です。

例えば、デザイン性を重視するならプロのカメラマンが在籍する会社、緻密な販売戦略を立てたいなら独自の分析ツールを開発・運用している会社を選びましょう。

また、ecサイトの分析から戦略のサポートまで一貫した依頼を検討している場合は、総合的なコンサルティングサービスを提供している代行会社を選ぶのがおすすめです。

ショップ開店後のサポート体制が充実しているか

楽天ecサイトを運営するにあたり、ショップ開店後の運用に関するサポート体制が充実していないと、継続的な売り上げは見込めません。

売り上げ状況に応じた対策の提案や、セール情報に合わせたバナーの差し替えなど、リアルタイムで対応をしてくれる制作会社を選びましょう。

アフターサポートの質だけでなく、担当者とスムーズに連絡を取れるかどうかも重要ですので、初回の打ち合わせなどでスタッフの質を見極めてみてください。

楽天ecサイトがおすすめな理由|作り方・出店の基礎知識のまとめ

本記事でご紹介した内容を読んで、楽天ecサイトを開店するイメージが湧いてきたのではないでしょうか。

しかし、楽天ecサイトの開設後に集客と利益を出す仕組みを作るためには、snsやseoなどwebマーケティングを実施し、改善を繰り返す必要があります。

そのため、楽天ecサイトでビジネスを軌道に載せるためには、楽天ecサイトに特化した代行会社への依頼を検討するのも有効な手段です。

弊社「EC-Consulting Japan」では、楽天市場で売れ続けるショップページの構築に加えて、開店後のアフターサポートも細やかに対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

楽天ecサイトの出店について相談するkeyboard_arrow_right

記事の監修者

EC-Consulting Japan株式会社 代表取締役社長

松下 直人

松下 直人

会社員時代に個人輸入した商品をネットで売ったことがきっかけで、EC事業に目覚める。
その後輸入から販売までのフローを組織化し、EC-Consulting Japan株式会社を創業。
現在は自社で複数のネットショップを運営しながら、自信の経験と自社の成功&失敗事例を元に、副業の個人から中小零細企業まで幅広くサポートしている。

関連記事

【プロ直伝】ecサイトの売上を伸ばす7つの施策と成長を飛躍させる方程式

【プロ直伝】ecサイトの売上を伸ばす7つの施策と成長を飛躍させる方程式

【初心者向け】oemのやり方と輸入商品の探し方を徹底解説!

【初心者向け】oemのやり方と輸入商品の探し方を徹底解説!

ecモールの構築方法と売れ続けるマーケットプレイスの施策

ecモールの構築方法と売れ続けるマーケットプレイスの施策

ecサイトの成功事例7選!売上を出すショップの共通点とは?

ecサイトの成功事例7選!売上を出すショップの共通点とは?

ecサイトが集客にSNSを取り入れるべき理由とマーケティング戦略

ecサイトが集客にSNSを取り入れるべき理由とマーケティング戦略

ECモールとは?ECサイトとの違いやメリット・デメリットを解説!

ECモールとは?ECサイトとの違いやメリット・デメリットを解説!

ブログ一覧へ戻るkeyboard_arrow_left

お問い合わせ

ご相談はお気軽にご連絡ください。
メールは24時間365日受付しております。