ecコンサルティング会社おすすめ10選とサイト構築が得意な会社の選び方

「サイト構築が思うように進まない」「ecサイトをもっと成長させたい」など、課題を抱えているサイト担当者の方もいるでしょう。
サイト構築に強いecコンサルティング会社は戦略立案からサイト運営まで一貫してサポートしてくれるので、今以上の成果を挙げることにつながります。
本記事では、サイト構築が得意なおすすめ企業を厳選し、選び方のポイントや費用相場を解説します。
なぜ今ecコンサルティング会社の力が必要なのか?

急速に拡大するec市場では競争が激化しており、他社との差別化が求められる状況下では、ecコンサルティング会社の支援を受けるのが必要不可欠です。
専門的な知識を基にした戦略立案や、トレンドや進化する技術を導入することで、企業は市場での優位性を確立することができます。
ecコンサルティング会社に的確なサポートを受けることで、競争が激しいec市場で成長のチャンスを掴める可能性が高まります。
サイト構築が得意なecコンサル会社を選ぶための3つのポイント

ecサイトの成功には、ユーザー体験を重視した設計が不可欠ですが、どのコンサル会社を選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
本項ではサイト構築が得意な会社を見極めるための判断基準を取り上げ、それぞれの重要性を詳しく解説します。
①ecサイト構築の実績を確認することが第一歩
実績はコンサル会社の信頼性や専門性を判断する重要な指標となるため、過去のプロジェクト事例や成功実績を詳細に確認することが不可欠です。
一般的に、実績がある会社は多様な業種や規模のプロジェクトに対応してきた経験を持ち、成功事例も豊富であることが多いです。
ecサイト構築の実績を確認することにより、自社のニーズに合った最適な提案や解決策を得られる可能性が高まります。
②カスタマイズ対応力で差がつく!
カスタマイズ対応力を持つコンサル会社は、テンプレートに頼らずに業種や市場環境に最適化された解決策を提供できる点が強みです。
例えば、業界特化型の商品検索機能やERP連携の受注管理システムは、競合との差別化にも有効です。
ec市場で競争が激化する中、独自機能を実装した効率的で競争力のある運営を実現するコンサルティングが、成果を左右する重要な基準となり得ます。
③長期的な運用サポートがあるかをチェック
コンサル会社を選定する際には、初期構築だけでなく長期的な運用サポート体制が整っているかどうかの確認をおすすめします。
運用サポートを提供するコンサル会社は、サイトの保守・更新・トラブル対応、さらには市場の変化に応じた戦略の見直しなど、継続的な支援を行うことが特徴です。
市場の変化に対応した戦略の見直しが可能な会社を選ぶことで、長期に渡ってサイトの競争力を維持できます。
実績で選ぶ!おすすめのecコンサルティング会社10選
ecサイトの成功のためには、サイト構築や運用サポートに強く信頼できる企業選びが重要です。
本項では豊富な実績を持ち多様な課題に対応できる、おすすめのコンサルティング会社10社をご紹介します。
①EC-Consulting Japan株式会社

「EC-Consulting Japan株式会社」は、Yahoo!ショッピングの売上向上に特化したecコンサルティング会社です。
自社運営の実績を活かしたecサイト制作や運営サポートを提供しており、2023年度のYahoo!ショッピング Best Store Awardsではベストパートナー賞を受賞しており、信頼と実績が証明されています。
LINE公式アカウントの構築や運営代行など、幅広いサービスでクライアントの成長を支援しています。
会社名 | EC-Consulting Japan株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府豊中市新千里東町1丁目4番1号 阪急千里中央ビル6階 |
公式サイト | https://ec-consultingjapan.co.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・LINE公式アカウントの構築 ・広告運用 ・運営代行 |
②コマースメディア株式会社
「コマースメディア株式会社」はShopifyに強い開発・制作会社で、Shopify Expertsで国内で3社目に認定されています。
新規のecサイト制作や既存サイトからの移転・乗り換えだけでなく、オープンした後の運営代行やコンサルティング・在庫連携・物流まで幅広くサポートしています。
オリオンビールや有楽製菓など、大手企業のecサイト構築実績も豊富で、信頼性の高いサービスを提供しています。
会社名 | コマースメディア株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区南大塚3丁目44-11 フサカビル 3階・6階 |
公式サイト | https://commerce-media.info/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・在庫連携 ・物流サポート |
③アルゴノーツ株式会社
「アルゴノーツ株式会社」は、Yahoo!ショッピングや楽天市場の売上向上を専門とするコンサルティング会社です。
創業以来、Yahoo! JAPANコマースパートナーに認定されており、SEO対策・ストア構築・運営代行など幅広いサービスを提供しています。
独自開発のデータ分析ツールを活用して購買行動を分析した上で、効果的なプロモーション施策やサイト改善の提案をできることを強みとしています。
会社名 | アルゴノーツ株式会社 |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市緑区あすみが丘9丁目45番地6 |
公式サイト | https://argonauts-web.com/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・SEO対策 ・運営代行 ・データ分析 ・サイト改善 |
④株式会社これから
「株式会社これから」は、ecサイトの売上アップに特化しており、ITスクール事業も手掛けるなど、幅広い分野でネットビジネスの底上げに貢献する会社です。
制作・広告運用・コンサルティングまでを包括的に支援し、主要ショッピングカートの制作実績が豊富であることが強みです。
独自の自動集客ツール「AdSIST」や、直接応募を増やす「CHOKUSAI」などのサービスも展開しており、企業の生産性向上を支援しています。
会社名 | 株式会社これから |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区四谷三丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階 |
公式サイト | https://corekara.co.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・ECサイト制作 ・広告運用 ・集客強化 |
⑤NE株式会社
NE株式会社は、ecコンサルティングを含むecサイトの支援に加えて、SaaS事業や地方創生、自治体支援など幅広いサービスを展開しています。
中でも、6,000社以上に導入された「ネクストエンジン」が、ec事業者の業務効率化を実現するツールとして好評です。
また、メーカーと小売店を繋ぐ卸売マーケットプレイス「encer mall」を通じて、コマース領域での革新的なサービスを提供しています。
会社名 | NE株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-3 EPIC TOWER SHIN YOKOHAMA16階 |
公式サイト | https://ne-inc.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・業務効率化 ・SaaS事業 ・地方創生 ・自治体支援 |
⑥株式会社Minato
「株式会社Minato」は、主要なecモールに対応した運用代行やコンサルティング、転売対策支援を提供する企業です。
国内外で200社以上の支援実績があり、商品ページのABテストや検索アルゴリズムを活用したキーワード戦略などの施策で成果を上げています。
経験豊富なecコンサルタントが各モールのセールイベントやポイントキャンペーンを効果的に活用し、売上拡大を実現しています。
会社名 | 株式会社Minato |
---|---|
所在地 | 東京都港区西新橋2-19-5カザマビル5階 |
公式サイト | https://minato-inc.com/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・転売対策支援 ・運用代行 ・キーワード戦略 |
⑦株式会社ALL WEB CONSULTING
「株式会社ALL WEB CONSULTING」は、主要モール型ecサイトや自社通販サイトの売上向上を支援するコンサルティング会社です。
500サイト以上の支援実績を持ち、戦略立案やSEO対策に加え、多店舗展開支援などec事業を包括的にサポートしています。
売上拡大や集客強化などの多様なニーズに応えるサービスが特徴で、無料相談に対応している点もポイントです。
会社名 | 株式会社ALL WEB CONSULTING |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西2-19-9 フランセスビル 2F |
公式サイト | https://allweb-consulting.co.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・戦略立案 ・SEO対策 ・多店舗展開支援 ・無料相談 |
⑧ジャグー株式会社
「ジャグー株式会社」は、ecモール売上拡大を支援する2020年設立のコンサルティング会社です。
設立以来、楽天SOY受賞店舗やYahoo!年間ベストストア受賞店舗を多数輩出するなど、実績が豊富です。
モール特性を活かした戦略立案や商品ごとのプロモーション提案を通じて、ブランド価値向上と売上拡大を支援しています。
会社名 | ジャグー株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区八丁堀4丁目3-5 京橋宝町 PREX 8階 |
公式サイト | https://jagoo.co.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・戦略立案 ・プロモーション提案 ・キャンペーン設計 |
⑨株式会社CARDS
「株式会社CARDS」は、ecモール運用支援・専売商品の企画・ブランド戦略などに幅広く対応するマーケティング会社です。
地方のものづくりを支援しており、ec領域を中心に商品開発から販売戦略まで、一貫したサポートを提供しています。
作り手の想いを消費者に届けるための具体的な施策を通じて、クライアントの成長を支援しています。
会社名 | 株式会社CARDS |
---|---|
所在地 | 岩手県盛岡市北松園1-11-16 |
公式サイト | https://cd-s.co.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・ECモール運用支援 ・専売商品の企画 ・ブランド戦略 |
⑩アートトレーディング株式会社
「アートトレーディング株式会社」は、ecサイトを一貫してサポートするフルフィルメントサービスを提供する企業です。
15年以上の実績と200社以上の支援経験を持ち、Shopifyエキスパートとして認定されているため、信頼性が高い点が特徴です。
業務の自動化を通じて運営効率を向上させることに加えて、Shopifyを活用したマーケティング戦略や広告キャンペーンの最適化により、売り上げ拡大を支援しています。
会社名 | アートトレーディング株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F |
公式サイト | https://art-trading.co.jp/ |
主な対応業務 | ・ECコンサルティング ・フルフィルメントサービス ・マーケティング戦略 ・広告キャンペーンの最適化 |
ecコンサルティング費用の相場感

ecコンサルティングの費用は提供されるサービス内容や契約形態によって異なります。
アドバイザリー型は月額5万〜10万円、戦略立案型は月額20万〜30万円、運営代行型は月額10万〜50万円が相場の目安です。
また、契約期間は6ヶ月前後が一般的で、平均総額は227万円(中央値145万円)程度とされています。
自社の具体的なニーズに合わせて、適切なサービスと契約形態を検討することをおすすめします。
また、ecモールへ自社のショップを出店する場合は、別途出店に関する手数料がかかります。詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Yahoo!ショッピングの出店手数料の無料・有料範囲を徹底解説!
自社にピッタリのパートナーを選ぶためのチェックリスト

「この見積もり、大丈夫なのか?」と不安に思う場合、サービス内容が自社のニーズに合っているか、費用の内訳が明確で適正かをチェックすることが大切です。
追加費用やオプション条件を確認し、契約期間・解約条件・納品スケジュールも事前に把握しておきましょう。
複数社のサービスを比較し、サービス内容と費用のバランスを総合的に判断することで、最適な選択ができるようになります。
自社の課題を解決できるか?
自社の課題を解決するためには、候補となるecコンサルティング会社が問題解決に向けた具体的な戦略や、アプローチを持っているかを注視することが重要です。
例えば、課題が集客であれば、その会社がSEO対策や広告運用で成果を上げた実績を確認することで、課題解決に繋がる可能性があります。
提案内容が目標に合致しており、実行可能なスケジュールや継続的な支援体制が整っているかを見極めることで、適切な選定に繋がります。
コミュニケーションの取りやすさは?
信頼感のあるコミュニケーションを取れる会社は、安心してプロジェクトを任せられるパートナーになり得ます。
相手の提案の分かりやすさや、円滑なコミュニケーションを重視することでプロジェクトの成功率が高まるため、重要な要素と言えるでしょう。
見極めの際には、進行中の状況に柔軟に対応してくれ、迅速なレスポンスが得られるかを確認しましょう。
例えば、トラブルや変更にスムーズに対応する体制や定期的な進捗報告、双方向の意見交換が行われているかが判断のポイントとなります。
契約条件と費用に納得感があるか?
最適なパートナー選びの最終的なチェックポイントは、契約条件と費用に違和感がないかをチェックし、適切かを判断することが重要です。
長期的な視点で、契約期間・解約条件・追加費用の有無を確認することで、後々のトラブルを防ぐことができます。
また、提供されるサービスが自社のニーズに合致し、費用対効果が期待できるかを慎重に見極めることが重要です。
プロジェクト型や成果報酬型などの報酬体系が、自社の目的に適しているかを具体的に確認することで、納得のいく契約が結べます。
おすすめecコンサルティング会社と選び方のポイントのまとめ
理想のecサイトを実現するためには、自社のニーズに合ったパートナーを選ぶことが重要です。
本記事では、ecサイト構築や運用支援に特化した「おすすめecコンサルティング会社10社」と「選び方のポイント」をご紹介しました。
実績や運用サポート体制、契約条件を確認することで、課題に最適な解決策を得られる可能性が高まります。
これらのポイントを押さえて、信頼できるパートナーと共に、成果を生み出すサイト運営をスタートさせましょう。
信頼できるecコンサルティング会社をお探しなら、実績が豊富で幅広いサービスを展開しているEC-Consulting Japan株式会社がおすすめなので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
関連記事
タグ
お問い合わせ
ご相談はお気軽にご連絡ください。
メールは24時間365日受付しております。
[電話受付] 10:00〜18:00(土日祝 除く)