Yahoo!ショッピングの優良配送とは?メリットや取得条件も解説

2025.07.09

Yahoo!ショッピングの優良配送とは?メリットや取得条件も解説

ネット上での買い物が多くの世代に普及している今、実際のお店で商品を購入するような感覚でECモールを利用する人が多くいます。

実際のお店で買い物する時とは異なり、ネットショッピングには商品を届ける『配送』が挟まりますが、すぐにでも手元に商品が欲しいユーザーにとっては、配送が早ければ早いほど嬉しいですよね。

Yahoo!ショッピングには「優良配送」というアイコンのついた商品がいくつかありますが、よく利用する方や店舗を持っている方なら一度は目にしたことがあるアイコンだと思います。

多くのメリットを持つ優良配送サービスですが、今回の記事では店舗運用者の方に向けて、
「優良配送とは一体どんなサービスなの?」
「優良配送に対応する事で得られるメリットって何?」
「優良配送に対応するための条件はあるの?」
などの疑問が解決できるようにまとめました。

ぜひ一度参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピングの優良配送って一体何?

台車と段ボール

優良配送はYahoo!ショッピングが定めた条件をクリアした商品にのみ付与される物で、「優良配送」と「翌日優良配送」の2種類があります。

優良配送の対応条件を満たす事で、注文した商品が翌々日までに届く物だと証明する優良配送アイコンが付き、検索結果でも目につきやすくなる効果があります。

早く商品が欲しいユーザーはこの優良配送アイコンの付いた商品を選ぶため、さらなる売り上げアップの効果が期待できます。

購買意欲を促進することにも繋がるほかに、優良配送に対応する事で得られるメリットは多くあるため、獲得しておいて損はありません。

Yahoo!ショッピングの優良配送に対応するメリット

メリットの文字

優良配送では単純に早く配送できることをアピールできるだけでなく、店舗へは以下のようなメリットをもたらしてくれます。

  • 検索ページで優先的に上位表示される
  • スピード重視の顧客に選ばれやすい
  • 絞り込み検索の対象となる
  • 他の店舗の商品ページで比較表示される
  • 優良配送ラベルで競合他社と差別化できる

まずは、店舗側が得られるメリットについてひとつずつ詳しく解説していきましょう。

検索ページで優先的に上位表示される

優良配送に対応している店舗の商品は、対策キーワードで検索した際に優先的に上位表示されるようになっており、Yahoo!ショッピング側もその点はしっかりと明言しています。

検索結果で上位に掲載されることで多くのユーザーの目に留まるので、集客や売り上げアップの観点から見ると最も大きなメリットです。

また、「あなたにおすすめの商品はこちらです」などの表示をしてくれるレコメンド枠においても優先的に表示されます。

Yahoo!ショッピングでは、検索結果で上位に上がるためにアイテムマッチ広告などを利用するのが手っ取り早いですが、無料で対策が可能である上にユーザーの満足度も高められるため、優良配送に対応できる店舗は必ず対応をしておきましょう。

なお、アイテムマッチ広告については以下の記事でも紹介しておりますので是非参考にしてください。

【初心者必見】Yahoo!ショッピングのアイテムマッチについて徹底解説

スピード重視の顧客に選ばれやすい

ネットショッピングで購入した際、自宅に届くまでに時間がかかってしまうのは仕方のない事ですが、昨今は配送においてスピード感を求めるお客様が多いのが現状です。

優良配送に対応している商品は、自宅に商品が届くまでのスピードを売りにしているので、上述でもご紹介した通り「早く商品が手元に欲しい」と考えているお客さんへのアプローチに最適と言えます。

実際に配送完了までの早さにお客さんが満足すれば、店舗の評価の向上に繋がったり、リピーターの獲得も期待できます。

絞り込み検索の対象となる

Yahoo!ショッピングでは、優良配送に対応している商品の絞り込み検索ができるようになっています。

絞り込み機能で表示されることによって、「商品が早く届いてほしい」「信頼できる店舗で購入したい」と思っているお客さんにアプローチすることが可能です。

Yahoo!ショッピングで売上を上げ利益を残す為には、とにかく検索結果で上位に上がる事が重要ですが、早く商品が欲しいユーザーに絞り込み検索で競合をかき分け1位になる事が出来たら、それだけでも売上が伸びます。

似たような商品や競合他社との差別化を図ることができるという点では、こちらも大きなメリットです。

他の店舗の商品ページで比較表示される

Yahoo!ショッピングでは、商品が表示されるページ内に同一のJANコードの商品を比較できる機能があります。

「他ストアでの取り扱い」として様々な商品が比較対象として表示されるのですが、優良配送はここでも優先的に上位に来ることができ、アイコンも視認されやすくなっています。

他の店舗で買い物をしているお客さんを自社の店舗へ誘導しやすくなるのも、優良配送のメリットです。

優良配送ラベルで競合他社と差別化できる

優良配送ラベルは自社ストアの購入率アップが期待できるだけでなく、競合他社との差別化にも役立ちます。

優良配送ラベルが競合他社との差別化に役立つポイント

  • 検索結果で優先的に上位表示
  • 絞り込み検索での表示
  • レコメンド枠での優先表示
  • 競合他社の商品ページに表示
  • 「他ストアでの取り扱い」で優先的に上位表示
  • 商品を早く欲しいユーザーに選ばれやすい
  • ユーザーの満足度向上

上記のように、優良配送ラベルが付与されることで、検索結果やレコメンド枠への優先表示が可能です。

加えて、優良配送商品の絞り込み検索もできるため、購入意欲が高いユーザーへの露出を増やせます。

また、同じ商品を取り扱う競合他社の商品ページに自社の商品が表示される点でも、自社ストアの差別化に役立つでしょう。

競合他社が優良配送ラベルを取得していなければ、商品を早く手に入れたいユーザーに自社の商品が選ばれる可能性が高まり、満足度向上にも繋がります。

ユーザーの満足度が高まればリピーターに成長することも期待できるので、競合他社に埋もれずに「選ばれるストア」になることが可能です。

検索結果に上位表示されないことでお困りであれば、早めに優良配送への対策を講じることをおすすめします。

Yahoo!ショッピングの優良配送に対応するための条件は?

チェックリストを眺めるミニチュア

ここまでで、優良配送に対応することで多くのメリットがあることが分かりました。

しかし、ただ設定や申請を行えば良いというわけではなく、決められた基準をクリアする必要があります。

ここでは、優良配送に対応するための2つの条件についてそれぞれ解説していきます。

荷物のお届け日を注文日から2~3日以内に設定&実行する

1つ目の条件は配送完了までの日数です。

優良配送 ユーザーへの最短お届け希望日が「注文日+2日以内」
翌日優良配送 ユーザーへの最短お届け希望日が「注文日+ 1日以内」

例えば、月曜日にお客さんが商品を注文した場合、月曜日を1日目として「翌日優良配送」の場合は火曜日に、「優良配送」の場合は翌々日の水曜日までに届けることが出来ればOKです。

翌日優良配達・優良配達の違いについて

なお、最短お届け日は全国一律にする必要がないので、北海道・沖縄・離島など遠い地域を除いた対応できるエリアのみにすることも可能です。

そういった場合は、配送可能なエリアに住むお客さんだけにアイコンが見えるようになります。

出荷遅延率を5%未満に抑える

2つ目の条件は出荷遅延率の低さです。

出荷遅延率というのは、指定されたお届け日よりも商品の出荷が遅れてしまった件数の割合のことを意味し、その割合を5%未満に抑えなければなりません。

遅延と判断されてしまう条件としては主に次の3点が挙げられます。

  • 指定された日よりも出荷日が遅れてしまう
  • 「きょうつく」「あすつく」の設定をした商品が注文日から2日以上経ってから出荷される
  • 複数の商品が注文された時に、その中で一番遅い発送予定日より出荷日が遅れる

自社店舗の出荷遅延率を確認する方法は、「ストアクリエイターPro」の画面から確認することが可能です。

「評価・レビュー」タブから「ストアパフォーマンス」を選んでクリックし、「配送・発送」の項目内を見ると自社店舗の出荷遅延率が分かります。

最近の配送実績だけではなく過去数ヶ月分の実績が反映されるため、できる限り商品の遅延を無くして出荷実績を積み上げていくことが重要です。

なお、決済トラブルや悪天候が原因で配送が困難になった場合は出荷遅延率には影響しないので安心してください。

ストア都合のキャンセル率を2.5%未満に抑える

優良配送ラベルを獲得するには、「過去90日間に発生したストア都合のキャンセル率が2.5%未満」に抑えられている必要があります。

ストア都合のキャンセル率の算出には、注文をキャンセル処理する際に「ストア都合のキャンセル」を選択した注文の多さが影響しています。

「ストア都合キャンセルとなった注文数÷評価対象となる注文数」でストア都合のキャンセル率を具体的に導き出せるので、まずは自社ストアの状況を確認してみてください。

また、ストア都合のキャンセルが発生する原因の多くが欠品や在庫切れによるものなので、優良配送ラベルの獲得には確度の高い在庫管理が求められます。

自社ストアで発生した「ストア都合のキャンセル」の原因を一つずつ潰していけば、より高精度の在庫管理が実現し、優良配送ラベルの獲得にも繋がります。

Yahoo!ショッピングの優良配送を設定する方法

ステップの文字

次は、実際にYahoo!ショッピングの優良配送を設定する手順について解説していきます。

事前に設定をしておけば、自社ストアが条件を満たした際に該当の商品に優良配送ラベルが表示されるので、早めに設定を済ませておくことをおすすめします。

優良配送の設定は無料でできるので、ここで解説する内容を参考に進めてみてください。

  1. ストアクリエイターProにログインする
  2. 優良配送に対応する商品グループを設定する

ストアクリエイターProにログインする

まずはストアクリエイターProにログインし、優良配送が適用されるための配送方法とスケジュールの設定が必要です。

ストアクリエイターProにログインしたら、「ストア構築」「カート設定」の順に進みましょう。

「配送、送料設定」を開いたら、以下の項目をそれぞれ設定していきます。

  1. 配送会社
  2. 配送方法
  3. 支払い方法
  4. 配送スケジュール
  5. 最短お届け日

上記の項目が設定できたら、ストア全体の設定は完了となりますので、次は優良配送の対象となる商品グループの設定に進みましょう。

優良配送に対応する商品グループを設定する

ストア側での優良配送の設定が完了したら、優良配送をどの商品グループに適用するのかを設定しましょう。

ストアクリエイターProへのログイン後、「ストア構築」から「カート設定」に進んでください。

「配送グループ設定」を開いたら、「編集」から以下の項目を設定します。

  1. 配送グループ名
  2. 配送方法

ここまで進めておけば、上記で設定したグループに該当する商品のページを表示した際に、優良配送の各種条件を満たしていれば優良配送ラベルが表示されます。

Yahoo!ショッピングの優良配送に関する注意点

感嘆符が描かれたブロック

Yahoo!ショッピングの優良配送は、無料で検索結果に上位表示してもらえるなど、多くの優遇措置があるため一見メリットが多いように感じられます。

しかし、いくつかの注意点も存在しますので、あらかじめ理解を深めておきましょう。

ここでは、Yahoo!ショッピングの優良配送ラベルを取得する上での注意点について、一つずつ詳しく解説していきます。

ストアの休業日を正確に設定する

カレンダー通りの営業を行っているストアなどは、優良配送の基準を守るために土日や祝日などのストア休業日も発送対応をするべきなのかが気になるところでしょう。

また、一般的に平日とされる曜日を休業日としているストアなどは、優良配送の認定に悪影響を与えないかを心配しているかもしれません。

しかし、配送対応ができない曜日がある場合などは、「ストアの休業日」を設定することで、ストアの運営や優良配送ラベルの維持に影響を与えない仕組みになっています。

ストアの休業日として設定した内容を元に、「注文日から2日以内の発送」ができない場合は、優良配送のラベルが一時的に非表示となります。

例えば、土日を休業日に設定しているストアでは、金曜日の注文に対して発送日は月曜日です。

この場合は優良配送の基準を満たさないため、金曜日の注文時に優良配送ラベルは表示されません。しかし、月曜日以降は優良配送の基準を満たすため、商品ページにラベルが表示されます。

休業日の設定を忘れると、優良配送ラベルが表示されたままになるので、「本来2日以内に届くはずの商品が届かない」などのクレームに発展する可能性があります。

ストアの休業日は以下の手順で設定できます。

  • ストアクリエイターProにログインする
  • 「ストア構築」「カート設定」「カレンダー設定」に進む
  • 表示された日付・曜日に対して休業日を設定する
  • 「配送方法、送料設定」「休業日出荷設定」から休業日の出荷対応を登録

優良配送の設定を行う際には、休業日も併せて設定しましょう。

また、休業日にも出荷対応をしたい場合は、商品入荷から出荷に顧客対応といった、販売以外の業務を委託できる「フルフィルメントサービス」の利用も検討してみてください。

離島など一部の地域は優良配送の対象外

北海道や沖縄、離島・山間部などの一部地域では、通常よりも配送に時間を要するケースが一般的です。

お伝えした通り、注文から配達までに2日以上掛かる場合は優良配送の対象外となり、優良配送ラベルは表示されません。

同様に、商品ページを閲覧しているユーザーが配送に2日以上掛かる地域に住んでいる場合も、優良配送の対象にはならないのでラベルは非表示となります。

具体的には、以下の地域が優良配送対象外となります。

Yahoo!ショッピングの優良配送対応エリア

出典:Yahoo!ショッピング|優良配送対応エリア

また、優良配送の対象エリアであっても、離島や山間部については優良配送の対象外となりますので、こちらも覚えておきましょう。

ユーザーによって優良配送が除外される可能性

ユーザーの注文状況などによっては、優良配送の対象とならないケースもあります。

まず、以下は優良配送の対象となる注文の条件です。これらを満たしていない注文は、優良配送ラベルが表示されている商品であっても優良配送の対象外となります。

  • 優良配送の対象商品
  • 優良配送の対象地域に居住
  • 営業日の正午12:00までの注文
  • クレジットカード・PayPay残高払い・商品代引・NP後払いのいずれかの支払い方法

また、以下のケースも優良配送の対象から除外されます。

  • 休業日・休業日前日の正午以降の注文
  • 優良配送の対象商品と対象外商品の同時注文
  • 日時を別途指定した注文
  • 確認が必要な内容を備考欄に記載
  • 配送先情報の不備
  • 決済の問題
  • ストア側での在庫欠品
  • 天災・異常気象・計画停電など予測不能な事態

中には、ユーザーの注文方法が影響している場合もあります。もしユーザーから質問が届いた際には、理由を説明をする必要があるでしょう。

不正利用はペナルティ対象

優良配送設定を行っている商品で以下の状況が確認された場合、不正利用とみなされる可能性があります。

  • 基準以下の配送スピードにより配達に遅延が生じている
  • 配送が遅いことをオプション選択で了承させている
  • 高額な送料を指定するなど顧客の利用ハードルを上げている

優良配送に関しては、優遇措置を目当てに不正利用が頻発していることから、Yahoo!ショッピング側も取り締まりを強化しています。

不正利用が頻発する悪質なストアは、以下のような厳しいペナルティを受ける可能性があります。

  • 優良配送ラベルの認定取り消し
  • ストアアカウントの停止

ユーザーの信頼を失うだけに留まらず、最悪の場合ストアが存続できなくなるおそれがあるので、ユーザーに伝えた配送スケジュールは厳守しましょう。

配送業務の負担を軽減するためのポイント

台車の上に乗った段ボール

優良配送に対応することで多くのメリットを得られますが、条件を長期間クリアし続けることは決して簡単なことではありません。

注文日から2日以内の発送を実行するのは、自社の力だけでは難しいと悩んでいる企業もいるでしょう。

そこで最後に、条件達成が難しいと感じている場合におすすめの対処法を2点紹介します。

ヤマトフルフィルメントの倉庫を持つ

ヤマト運輸が提供している「ヤマトフルフィルメント」は在庫の保管から発送業務まで一貫して代行してくれるサービスなので、配送業務以外に集中することができ負担が軽減されます。

Yahoo!とヤマト運輸が業務提携を行っているため、ストア登録を行っている方なら誰でもサービスを利用することが可能です。

気になる料金形態は、初期登録費用や月額料金は無料ですが、商品1点につき「配送手数料」と「在庫保管手数料」が必要で、なおかつ荷物のサイズによって料金は変動します。

料金 追加ピッキング費用
配送手数料 197円~1,905円 50円~198円
在庫保管手数料 1.65円~43.67円 無し

なお、在庫保管手数料は商品1点を1日保管する手数料が必要です。

また、2つの商品をまとめて梱包する場合は追加ピッキング費用がかかります。

ヤマトフルフィルメントサービスを利用したい場合は、ヤマト運輸の公式ホームページもしくはストアクリエイターから申し込むことができます。

「フルフィルメント契約」と「マルチチャンネル契約」の2つがありますが、ここではフルフィルメント契約を選択することで、土日でも変わらずに優良配送に対応できるので有利です。

その他のツールやサービスを活用する

日々の業務の負担を軽減するという意味では、在庫管理ツールや一元管理システムに頼るのも一つの方法です。

ヤマトフルフィルメント以外にも、普段の業務を効率化してくれるサービスやツールはたくさんあります。

保管・在庫管理・梱包・出荷などをまとめて外部委託することで、自社が行うはずだった業務の負担が軽減され、スムーズな商品の発送に繋がります。

「全て自社で行っていては条件クリアを維持できない」と困っている場合は、思い切って自社に合ったツールやサービスを活用すると良いでしょう。

Yahoo!ショッピングの配送作業はYSクリックで簡単対応!

YSクリックのイメージ

日々の出荷業務に追われていて大変だと感じている方には、弊社の「YSクリック」サービスの活用がおすすめです。

YSクリックサービスの強みとしては

  • 作業時間や配送コストを大幅にカットできる
  • 数クリックで発送作業が完了する
  • 決済や追跡番号は自動連携
  • 初期費用・月額費用ともに無料

などがあります。

小型の商品などを安く簡単に送ることができる「クリックポスト」で発送を行っており、配送日数は1〜2日なので優良配送にも対応することが可能です。

YSクリックサービスの他に、ECサイトの運営代行やコンサルティングなどにも対応しています。

出荷作業の負担を少しでも軽くしたいと考えている方は、ぜひ弊社のサービスの利用を検討してみてください!

YSクリックのご利用はこちらkeyboard_arrow_right

Yahoo!ショッピングの優良配送とは?メリットや条件も解説|まとめ

今回の記事では、Yahoo!ショッピングの優良配送のシステムについて詳しく解説しました。

決められた基準を満たす必要こそありますが、その条件をクリアすれば売上向上に繋がる大きなメリットを得られるということが分かりました。

ネットショッピングを利用するお客さんの中には、出荷までのスピード感や店舗の信頼度に重きを置いて購入するか否かを決めている層も一定数存在します。

優良配送の対象となることで、商品を早く届けて欲しいお客さんにアピールすることができ、販売機会を逃すことなく集客や売り上げアップに繋げることができるでしょう。

優良配送に対応したい方は、ぜひEC-Consulting JapanのYSクリックのサービスをご利用ください!

Yahoo!ショッピングに関するご相談はこちらkeyboard_arrow_right

記事の監修者

EC-Consulting Japan株式会社 代表取締役社長

松下 直人

松下 直人

会社員時代に個人輸入した商品をネットで売ったことがきっかけで、EC事業に目覚める。
その後輸入から販売までのフローを組織化し、EC-Consulting Japan株式会社を創業。
現在は自社で複数のネットショップを運営しながら、自信の経験と自社の成功&失敗事例を元に、副業の個人から中小零細企業まで幅広くサポートしている。

関連記事

楽天市場でリピーターを獲得するための秘訣と実施方法を解説

楽天市場でリピーターを獲得するための秘訣と実施方法を解説

中国越境ECの参入方法と利益を最大化させるポイント・注意点も解説

中国越境ECの参入方法と利益を最大化させるポイント・注意点も解説

ECサイトで有効なSEO対策のやり方と3つの注意点

ECサイトで有効なSEO対策のやり方と3つの注意点

売れないECサイトを改善する5つのポイント!課題の洗い出し方も解説

売れないECサイトを改善する5つのポイント!課題の洗い出し方も解説

ネットショップが売れない共通原因と売上が大幅改善する8つの秘策

ネットショップが売れない共通原因と売上が大幅改善する8つの秘策

ECサイトに必要不可欠なおすすめマーケティングツール16選

ECサイトに必要不可欠なおすすめマーケティングツール16選

ブログ一覧へ戻るkeyboard_arrow_left

お問い合わせ

ご相談はお気軽にご連絡ください。
メールは24時間365日受付しております。