ネットショップ運営代行15選とECサイトの構築が上手い会社の選び方

2025.04.28

ネットショップ運営代行10社

「サイト構築が上手くできない」「リソース不足」などの課題があり、ネットショップの運営代行依頼を検討している方も多いのではないでしょうか?

本記事では、ネットショップ運営代行選びのポイントに加えて、ECサイト構築に強い代行会社15選をご紹介します。

併せて、サイト構築に長けたネットショップの運営代行会社を選ぶポイント、費用・コストを抑えて依頼する方法についても解説しますので、ネットショップ構築のお悩みを解消するため、ぜひ役立ててみてください。

ネットショップ運営代行選びのポイント

!マークとスーツの男性

ネットショップ構築に長けた運営代行を選ぶには、以下のポイントが重要です。

  • 依頼したい業務をカバーしている
  • 特定の得意分野を持っている
  • サポートが充実している
  • 料金体系が明瞭で分かりやすい
  • 優れた実績と高い評価がある

代行会社の業務範囲・得意分野・サポート体制のほか、コストを抑えるために料金体系にも目を向けることがポイントになりますので、詳しく見ていきましょう。

依頼したい業務をカバーしている

ネットショップ運営代行を選ぶ際は、自社の課題解決に必要な業務がすべてカバーされているのが大前提と言えます。

運営代行会社の中でも、ネットショップサイトの構築・商品管理・広告運用など、対応している業務の範囲が異なるため、問い合わせや資料請求で確認するようにしましょう。

また、プラットフォームが自社制作のECサイトか、楽天市場などのECモールかによっても、主な業務内容に違いがある点に注意が必要です。

特定の得意分野を持っている

「自社制作のECサイト構築に強い」「ECモールの販売戦略に長けている」​など、運営代行会社の得意分野に注目しましょう。

例えば、SEOやSNSといった集客施策に強みがあったり、楽天市場やYahoo!ショッピングのプラットフォームに特化していたりと、代行会社によって得意分野は異なります。

自社の課題を解決するために合った運営代行会社を選ぶことで、期待した結果が得やすくなり、成功のノウハウを身に付けられます。

サポートが充実している

業務範囲や得意分野だけでなく、その知識やスキルを活かせるサポート体制があることも欠かせません。

特に、サイト構築後の保守管理や更新などについては、運営代行会社によっては別料金であったり、対応していない場合もあります。

定期的な運用報告やトラブル対応はもちろん、課題に応じた提案力や実務を丸投げできる体制があると安心できます。

料金体系が明瞭で分かりやすい

依頼後想定外のコストが発生しないように、運営代行サービスは料金体系が明瞭で分かりやすいものを選ぶことが大切です。

サービス内容ごとの料金設定や追加オプションの有無など料金体系の確認を怠ると、契約後に支払いトラブルが発生する恐れもあります。

料金体系の気になる点は、口頭確認ではなく、代行会社に書面で提出してもらい支払いに関する認識の祖語を防ぐ​ようにしましょう。

優れた実績と高い評価がある

これまでご紹介してきた得意分野やサポート体制の有無を踏まえた上で、代行会社の実績や評価を確認すると、より信頼性が高いネットショップ運営代行会社が選びやすくなります。

代行会社のサイトに掲載されている受注実績やお客さまの声などの評価に目を通し、自社の業界や取扱い商品のサイト運営経験があるかを確認すると良いでしょう。

また、SNSやGoogleマップ上に客観性が高い意見があれば、担当者の対応力やサービスへの満足度も確認できるため、代行会社選びの際の参考になります。

ECサイト構築に強いネットショップ運営代行会社15選

ここからは、ECサイトで成果を上げてくれる優秀なネットショップ運営代行会社15選をご紹介していきます。

近年、EC市場が急激に拡大していることに伴い、運営代行のサービスを提供している会社が増加傾向にあるため、実績のあるネットショップ運営代行会社を厳選しました。

EC-Consulting Japan株式会社

EC-Consulting Japan株式会社

EC-Consulting Japan株式会社は、ECサイトの制作・運用に特化したネットショップ運営代行会社です。

Yahoo!ショッピングの支援に特化しており、累計2,000社以上の取引実績があり、東京MXテレビで事業内容を紹介されるなど、ECサイト運営に対する技術力が注目されております。

ネットショップ運営の経験を持つコンサルタントが中心となり、新規立ち上げから運用までワンストップで支援することが可能なため、ネットショップ運営にお悩みの方はぜひご相談ください。

会社名 EC-Consulting Japan株式会社
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目4番1号 阪急千里中央ビル6階
公式サイト https://ec-consultingjapan.co.jp/
主な対応業務
・ECサイト開店サポート
・ECサイト制作全般
・ECサイト運用代行
・ECコンサルティング
ECサイト運営について相談するkeyboard_arrow_right

GMOメイクショップ株式会社

GMOメイクショップ株式会社は、ECサイト構築・ECマーケティング・EC運用の3つのサービスを提供するネットショップ運営代行会社です。

高機能・低価格のサービスを掲げており、販売手数料0円にもかかわらず、デザイン・商品管理など豊富な機能をカスタマイズできるプランも見逃せません。

12年連続でネットショップ売上1位を記録している実績に加え、国内最大級のインターネット事業を展開するGMOグループであることも信頼できます。

会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
公式サイト https://www.makeshop.co.jp/
主な対応業務
・ECサイト構築支援
・ECマーケティング支援
・ECサイト運用代行

サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの国内3大ECモールの運用に強みを持つネットショップ運営代行会社です。

3大ECモール出店店舗の店長経験者の在籍数は業界トップクラスを誇り、コミュニケーションを重視した手厚いサポート体制でネットショップ運営を支援します。

サポート体制に対する顧客満足度は常時90%以上を記録しており、クライアントに対するホスピタリティの高さも魅力です。

会社名 サヴァリ株式会社
所在地 東京都中央区東日本橋2-4-1 アドバンテージⅠビル 6階
公式サイト https://savari.jp/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイト制作
・ECコンサルティング
・動画制作、運用
・広告運用

株式会社イディオム

株式会社イディオムは、ECサイト運用を全て任せられる完全成果報酬型のネットショップ運営代行会社です。

豊富なEC運営経験者が、ネットショップ構築や販売促進、出荷作業に至るまで、あらゆるECサイト運営の業務に対応します。

初期費用を抑えられる成果報酬型で更新手数料も発生しないことから、予算が限られている個人事業主には、最適な代行会社の1つと言えるでしょう。

会社名 株式会社イディオム
所在地 東京都板橋区大山金井町56-1 5F
公式サイト https://idiom-inc.co.jp/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイト制作
・ECコンサルティング
・バックオフィス配送運営代行

アートトレーディング株式会社

アートトレーディング株式会社は、ECサイトのファンを増やす支援を行うネットショップ運営代行会社です。

ディレクター・デザイナーなどで編成された専門チームが、徹底した現状分析や競合調査をもとに、ECサイトの課題に応じた改善提案を行います。

ECサイト運営代行サービスの開始から15年の歴史を誇り、200社以上の受注実績があることは、ファン獲得や売上アップのノウハウを積み重ねてきた証と言えるでしょう。

会社名 アートトレーディング株式会社
所在地 東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F
公式サイト https://art-trading.co.jp/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイト制作
・ECサイト管理
・ECモール運営支援
・物流代行

株式会社いつも.

株式会社いつも.は、コスメ・日用品・食品など幅広い業界に精通したネットショップ運営代行会社です。

楽天市場やAmazonなどのECモールごとに専門のスタッフが対応するほか、ネットショップとSNS運用を掛け合わせた集客ノウハウにも長けています。

自社で運営するリソースの不足や代行会社の見直し相談にも応じてくれるため、ECサイトに関する困りごとがあれば、問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

会社名 株式会社いつも.
所在地 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
公式サイト https://itsumo365.co.jp/
主な対応業務
・ECコンサルティング
・SNS運用支援
・ECサイト制作全般
・ECサイト運用代行

NE株式会社

NE株式会社は、ECサイト運営を自動化による一元管理でサポートするネットショップ運営代行会社です。

商品登録・発注管理・決済サービスなど200以上の機能を搭載したシステムを活用し、ECサイト運営のコストや手間を大幅に削減します。

商品・企業規模・運用方法を問わず、5万店舗以上の導入実績を誇り、煩雑なECサイト運営の効率化を実現しています。

会社名 NE株式会社
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-3 EPIC TOWER SHIN YOKOHAMA 16階
公式サイト https://ne-inc.jp/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイトコンサルティング
・ECサイト管理

株式会社アプロ総研

株式会社アプロ総研は、楽天市場の販売戦略に強みを持つネットショップ運営代行会社です。

楽天市場で運営実績があるコンサルタントやデザイナーが、課題に応じた施策を行い、不足しているノウハウやリソースを補います。

楽天市場の運営代行サービスを10年以上に渡り提供しており、利用者のネットショップ運営の継続率は90%を超える高い実績を誇っています。

会社名 株式会社アプロ総研
所在地 大阪市東成区中本3-17-10 富国開発ビル3階
公式サイト https://www.apro-soken.co.jp/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイトコンサルティング
・楽天運営代行

株式会社ワンプルーフ

株式会社ワンプルーフは、ECモールから自社制作のECサイトまで幅広い事業展開をしているネットショップ運営代行会社です。

サイト構築や広告運用などの実務だけでなく、販売戦略の立案や業務効率化などコンサルティングでも経験豊富な知見を提供しています。

楽天ショップオブザイヤーやYahoo!年間ベストストアの受賞歴のほか、ECサイト構築2,000社以上など、実績面でも申し分ありません。

会社名 株式会社ワンプルーフ
所在地 大阪市東成区中本3-17-10 富国開発ビル3階
公式サイト https://www.one-proof.co.jp/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイト構築
・ECサイト制作
・楽天運営代行

株式会社飛躍

株式会社飛躍は、世界最大級のECプラットフォーム「Shopify」の構築が得意なネットショップ運営代行会社です。

世界市場に向けて販売がスムーズになる多言語越境ECに対応し、海外販売に必要な業務をワンストップで提供しています。

海外販売の不安に関するコンサルティングも行っており、国内だけでなく世界市場にも目を向けている方におすすめです。

会社名 株式会社飛躍
所在地 東京都港区六本木7-18-8 第Ⅲ大栄ビル8F
公式サイト https://hiyaku-inc.com/
主な対応業務
・ECサイト運用代行
・ECサイトカスタマイズ
・Shopify構築、制作
・楽天運営代行

株式会社Proteinum

株式会社Proteinumは、売り上げ拡大に向けた販売戦略の立案・実行を中心に支援を行うネットショップ運営代行会社です。

同社には、複数社のEC事業元責任者や元戦略コンサルタントなど、様々な方面のプロフェッショナルが在籍しており、豊富な知見を元に自社のショップに最適な支援を行います。

ECサイトのコンサルティングがメインではありますが、ネットショップ構築もサポートすることが可能かつ、成果報酬型のため、EC事業に初参入する場合にも心強いコマースパートナーとなります。

会社名 株式会社Proteinum
所在地 東京都港区新橋6丁目13-10 PMO新橋2F
公式サイト https://proteinum.co.jp/
主な対応業務 ・EC運営代行
・初期サイト構築
・LP/ページ制作
・リピート向上支援
・広告運用

FORCE-R株式会社

FORCE-R株式会社は、モニターアンケートの実施によりユーザー視点での改善を図るネットショップ運営代行会社です。

各ECモールのアルゴリズムを徹底して分析することで確度の高い販売支援を行っています。また、転売対策など独自の施策を幅広く展開している点も同社の特徴です。

クライアント別に最適なチームを編成していることに加えて、課題や事業規模に応じてプランをカスタマイズできることによって、無理なく成果の最大化に取り組むことができます。

会社名 FORCE-R株式会社
所在地 東京都中央区東日本橋 2-1-5 東日本橋セントラルプレイス5F
公式サイト https://force-r.co.jp/
主な対応業務 ・EC運営代行
・ECサイト制作
・ECコンサルティング
・広告運用
・商品企画/開発

株式会社ザーナス

株式会社ザーナスは、クライアントに対して柔軟なサポートが可能なネットショップ運営代行会社です。

スタッフ全員が「ネットショップ実務士」や「通販エキスパート」などネットショップ運営に特化した資格を保有しており、一人一人が深い知見を持ったスペシャリストです。

短期間のスポット委託が可能で、契約期間や支援内容を柔軟に設定できるため、「繁忙期のみ手を貸してほしい」といったケースにもおすすめできます。

会社名 株式会社ザーナス
所在地 東京都港区赤坂2丁目21-5 1F
公式サイト https://e-em.net/
主な対応業務 ・EC運営代行
・ECサイト制作、構築
・ECコンサルティング
・受注代行
・テストマーケティング

株式会社ウォークスコミュニケーションズ

株式会社ウォークスコミュニケーションズは、ネットショップの制作ノウハウが豊富なネットショップ運営代行会社です。

ネットショップの運営代行サービスでは、ショップの運用効率化から各種ページ制作・販促施策に至るまで幅広く対応しており、自社の課題に合わせた専門性が高い支援が受けられます。

運営代行を依頼するにあたって大規模なリニューアルを検討している場合や、ランディングページの制作を併せて依頼したい場合にもおすすめの会社です。

会社名 株式会社ウォークスコミュニケーションズ
所在地 東京都国立市富士見台2-14-1 Lofty国立 8F
公式サイト https://www.wox.co.jp/
主な対応業務 ・EC運営代行
・ECコンサルティング
・ECサイト構築
・各種コンテンツ
・ページ制作
・SNS運用

GIVE&GIVE株式会社

GIVE&GIVE株式会社は、パートナー会社との連携によって包括的な支援を行うネットショップ運営代行会社です。

同社は、受注管理からコールセンターや物流に至るまで、専門分野に特化した会社とパートナー提携を結ぶことで、各クライアントに最適な支援をワンストップで行っています。

また、企画立案から施策実行に至るまでノウハウを全て開示してくれるため、運営の基盤作りはプロに任せて、将来的には自走できる状態を目指したいという企業にも良いでしょう。

会社名 GIVE&GIVE株式会社
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-11-9 クオーレエビス
公式サイト https://g-give.co.jp/
主な対応業務 ・EC運営代行
・ECサイト立上げ
・ECサイト制作
・ECコンサルティング
・ブランド開発
・事業開発

また、楽天市場に特化した代行会社についてはこちらの記事で具体的な会社をご紹介しています。

楽天市場のおすすめ出店代行会社6選|対応可能な業務範囲と費用相場も解説

ネットショップ運営代行を利用するメリット

メリットの文字

ネットショップ運営代行を利用した場合、具体的に得られるメリットとして以下が挙げられます。

  • 専門知識が無くても安定した運営が可能
  • 自社ショップの状況に応じて依頼できる
  • 採用・育成にかかる手間を抑えられる
  • 属人化のリスクを避けられる
  • 自社にもノウハウが蓄積される

運営代行会社を利用することで、ネットショップの知識が無くても運営がスタートできることはもちろん、ノウハウを共有してもらうことでインハウス化に役立つというのが大きなメリットと言えます。

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

専門知識が無くても安定した運営が可能

新たにネットショップ事業を始めるなど、自社にノウハウが無い場合も、高いスキルを持ったプロが戦略設計、改善や集客を行うことでマーケティング戦略を考慮したショップ運営を実現できます。

やはり、マーケティングやECモールのアルゴリズムなどの専門知識がない初心者がネットショップを運営する場合、様々な施策を闇雲に実行して時間とコストが無駄になることが起こりがちです。

また、販売する商材によっては、商品ページの表現が薬機法などの法律に違反するおそれがあり、自社の収益拡大のため始めたEC事業によって損失が発生するおそれもあります。

しかし、ネットショップ運営代行会社に依頼すれば、自社ショップに最適な施策をピンポイントで実行できます。経験豊富なプロが効果測定を行うことで施策の精度をさらに高められ、最短ルートで利益増加が期待できます。

自社のネットショップの必要な業務のみ支援してもらえる

ネットショップ運営代行会社には特定の業務のみを依頼するなど、自社ショップの状況に合わせて柔軟なサポートを受けられるのも大きなメリットです。

例えば、物流業務においては、商品の保管場所や発送業務に対応するスタッフの確保が必要になりますが、代行会社の中には物流業務まで対応してくれる会社もあります。

自社ショップの戦略設計から日々の発送業務・在庫管理や顧客管理に至るまで全ての業務を任せられ、逆にスポット依頼で繁忙期のみ助けてもらうといった依頼も可能です。

採用・育成にかかるコストを抑えられる

ネットショップの運営代行会社に依頼した場合は代行費用はかかるものの、最初から経験豊富なプロが事業を進めてくれるため、新しく採用したり育成するコストを抑えて売上向上などの成果にも期待ができます。

どちらもコストがかかる点は変わりませんが、採用や育成の手間を掛けずに成果の最大化と即効性が期待できる点も、代行会社に依頼するメリットと言えます。

属人化のリスクを避けられる

自社でネットショップを運営を行う場合、特定のスタッフしか業務を進められない属人化のリスクが発生するおそれがあります。

ネットショップ担当者しか業務を把握していないため、もし退職した際には業務に滞りが出る可能性が高く、成功事例の再現性がなく売上が下がることも考えられます。

しかし、ネットショップ運営代行会社に依頼すれば、特定のスタッフに依存する心配がなく、さらに豊富な実績と成功事例を持っているため、成果の再現性にも期待ができます。

自社にもノウハウが蓄積される

ネットショップ運営代行会社に依頼すれば売上アップが期待できますが、ノウハウを開示してくれる会社を選べば、運営代行会社の知見やノウハウを自社にも蓄積することが可能です。

自社にノウハウを蓄えられれば、将来的には自走できることに加え、万が一運営会社と連絡が取れなくなるなどのトラブルがあった際にも、ショップの対応が止まってしまう事態を避けられます。

ネットショップ運営代行会社の中には、コンサルティングに対応しているところもありますので、ノウハウを蓄えたいと考えている場合は、コンサルティングにも対応している会社を選んでみてください。

弊社EC-Consulting Japanでは、ネットショップの運営代行に加えて、ネットショップのコンサルティングや、ネットショップ運営のオンラインスクールといった学びの支援も提供しております。

ネットショップの運営で収益を出したい、失敗したくないとお考えの方は、実務を知り尽くしたスタッフが運営から集客までフルサポートを行う、EC-Consulting Japanにぜひご相談ください。

ネットショップ運営代行の料金体系と費用相場

COSTSの文字

ネットショップ運営代行会社の料金体系は、月額決まった料金を支払う固定料金型と売上に応じて料金が加算される成果報酬型のほか、固定料金型と成果報酬型を組み合わせた複合型の3種類に分けられます。

一般的な費用相場は、固定料金型が月額1万円~10万円程度、成果報酬型が売上の約5~15%となっています。なお、複合型の費用は、固定料金型と成果報酬型の比率によって変動します。

固定料金型は予算が立てやすく、成果報酬型は初期費用を抑えられるなどメリットは異なるため、自社の状況に応じて料金体系を選択してください。

運営代行の費用・コストを抑える方法

メモに書かれたチェックの文字

ネットショップ運営代行を依頼するにあたり、費用などのコスト面が気になる方も多いでしょう。

代行費用・コストを抑える方法としては、以下の方法が挙げられます。

  • 自社で対応できない業務のみ委託する
  • 長期契約と引き換えに割引を受けられないか交渉する
  • 成果報酬型のプランを利用する
  • 補助金・助成金を申請する
  • 相見積もりを取り比較する

ここでは、上記の方法について1つずつ詳しく解説していきますので、費用負担を減らしたい方はぜひ参考にしてみてください。

自社で対応できない業務のみ委託する

ネットショップの運営代行を依頼する場合、自社で対応できない業務のみを代行会社に委託することで代行費用を抑えることができます。

例えば、商品登録や物流業務は自社で行い、戦略や分析に関わる部分のみ代行会社に依頼するといった方法もおすすめです。

自社でどこまで対応するかを決めておき、代行会社に依頼する業務を絞り込めば、自社にぴったりの会社を見つけることにも繋がります。

社内リソースと代行費用との兼ね合いを見極めた上で、必要な業務のみを委託すれば、費用を抑えて質の高い運用を行うことが可能です。

長期契約と引き換えに割引を受けられないか交渉する

依頼内容を変えずに費用を抑える方法として、代行会社と長期契約を結ぶことで割引を受けられるように交渉する方法も挙げられます。

ネットショップ運営代行を行う会社の中には、半年から1年以上の長期契約を結ぶことで代行費用の割引を受けられる場合があります。

全ての代行会社に通じるとは限りませんが、長期契約でも差し支えなければ、見積もりの際に一度相談してみましょう。

成果報酬型のプランを利用する

費用の項目でお伝えした通り、ネットショップ運営代行会社の料金プランには固定料金型・成果報酬型・複合型がありますが、費用を抑えたい場合は成果報酬型のプランがおすすめです。

成果報酬型では、売上が出なかった場合は代行費用が発生しないため赤字のリスクを抑えられますが、初期費用が必要になる場合があるので、依頼前に確認しておきましょう。

また、会社によって最低費用や固定費が設定されていることがあるほか、売上が伸びてきた際には固定料金制に切り替えられるかについても、併せて確認することをおすすめします。

補助金・助成金を申請する

ネットショップの制作・リニューアルや運営代行を依頼する際には、国や自治体の補助金・助成金を適用できる可能性があります。

補助金と助成金には以下のような種類と違いがあります。

補助金 助成金
管轄省庁 経済産業省 厚生労働省
目的 ・国と地方における経済活性化 ・労働者による技術開発支援
・企業の雇用支援
種類 ・小規模事業者持続化補助金
・事業再構築補助金
・創業補助金(返還義務あり)
・各自治体のIT補助金 など
・働き方改革推進支援助成金
・業務改善助成金 など
公募期間 2週間~1ヶ月 通年
支給までの期間 長め 短め
支援金額 多め 少なめ
難易度 高い 低い

補助金と助成金はそれぞれ管轄している省庁が異なるほか、審査の難易度に応じて支援金額や支給されるまでの期間にも違いがあります。

審査に通過する必要があるため必ずしも利用できるとは限りませんが、承認された場合は大きなコスト削減に繋がるので、一度申請してみることをおすすめします。

補助金や助成金を活用した運用代行をお考えの場合は、2024年度にIT導入補助金申請の支援事業者として認定されました弊社EC-Consulting Japan株式会社にぜひご相談ください。

相見積もりを取り比較する

ネットショップ運営代行の依頼費用を抑えたい場合は、相見積もりを取った上で比較することが大切です。

比較する際には、代行会社に依頼できる具体的な業務内容と費用に注目し、最もコストパフォーマンスに優れている会社を選ぶことで代行費用を削減できます。

また、比較することで依頼したい業務の費用相場も分かるため​、代行会社は一社に絞らずに必ず相見積もりを取って比較しましょう。

ネットショップ運営代行を利用する注意点

感嘆符マークと虫眼鏡

ネットショップ運営代行を利用することで多くのメリットが得られることが分かりましたが、利用にあたっていくつかの注意点が存在します。

ここでは、ネットショップ運営代行を利用する際の注意点について解説するので、依頼前の心構えとして参考にしてみてください。

  • セキュリティ対策について確認しておく
  • 依頼できない業務もある
  • 丸投げには様々なリスクがある

セキュリティ対策について確認しておく

代行会社には、自社の機密や顧客の個人情報を含めた情報を共有することとなりますが、他社に依頼することで情報漏洩のリスクが高まることは覚えておきましょう。

依頼した代行会社のセキュリティ対策が甘ければ情報漏洩に発展するおそれがあり、自社ショップで情報漏洩を発生させてしまえば、顧客以外の未利用客の信頼も失います。

ネットショップ運営代行会社に依頼をする際には、代行会社の情報の取り扱いや、講じているセキュリティ対策についても必ず確認しておきましょう。

依頼できない業務もある

運営代行会社によって依頼できる業務とできない業務があるため、まずは自社がどの業務を依頼したいのかを明確にしておきましょう。

その上で、代行会社を選ぶ際には、自社ショップが依頼したい業務に特化している会社であることを重視することで、満足のいくサポートを受けられます。

また、対応している業務範囲が広い会社をピックアップすることで、後々依頼する範囲を広げたい場合にもスムーズに対応してもらえるでしょう。

丸投げには様々なリスクがある

ネットショップ運営代行に依頼できる業務は全て丸投げしたいところですが、丸投げにはさまざまなリスクが潜んでいます。

運営代行会社に業務を丸投げしてしまうと、自社ショップの運営状況が分からず、クレームや炎上などのトラブルが発生していても気付かない可能性があります。

また、自社に運営ノウハウが蓄積できないため、万が一の際に業務が滞る可能性があることに加え、自社ショップの規模が大きいほど自走する際に切り替えることが困難になります。

自社のリソースを割けず、可能な限り業務を委託したいのであれば、運営状況の報告体制を整えておくことが必須です。また、将来的に自社で運営を行いたい場合は、段階的に切り替えられるかどうかを確認しておきましょう。

ECサイト構築に強いネットショップ運営代行会社のまとめ

本記事では、ネットショップ運営代行選びのポイントに加えて、ECサイト構築に強い代行会社をご紹介してきました。

ネットショップの運営代行サービスを選ぶ際は、業務範囲や得意分野などをチェックし、自社が直面している課題に対応できる実績を持つ会社を選ぶことが重要です。

EC-Consulting Japanは、モール型ECの制作運用に特化した経験と実績を活かし、再現性の高いノウハウを提供しますので、運営代行会社を選ぶ際は、ぜひご相談ください。

ネットショップ運営を相談するkeyboard_arrow_right

記事の監修者

EC-Consulting Japan株式会社 代表取締役社長

松下 直人

松下 直人

会社員時代に個人輸入した商品をネットで売ったことがきっかけで、EC事業に目覚める。
その後輸入から販売までのフローを組織化し、EC-Consulting Japan株式会社を創業。
現在は自社で複数のネットショップを運営しながら、自信の経験と自社の成功&失敗事例を元に、副業の個人から中小零細企業まで幅広くサポートしている。

関連記事

Yahoo!ショッピングの悪いレビューが及ぼす影響とは|おすすめの対策

Yahoo!ショッピングの悪いレビューが及ぼす影響とは|おすすめの対策

ECサイト運営のランニングコストを解説!構築・維持費と賢い削減方法とは?

ECサイト運営のランニングコストを解説!構築・維持費と賢い削減方法とは?

ECサイトの集客方法と短期的な効果が期待できる4つの施策

ECサイトの集客方法と短期的な効果が期待できる4つの施策

Yahoo!ショッピングのバリエーション画像とスペック値を徹底解説

Yahoo!ショッピングのバリエーション画像とスペック値を徹底解説

ネットショップで売れる商品画像の作り方・撮影方法・デザインを解説

ネットショップで売れる商品画像の作り方・撮影方法・デザインを解説

明日から試せるカゴ落ち対策7選|カゴ落ち率改善に役立つ便利ツールも紹介

明日から試せるカゴ落ち対策7選|カゴ落ち率改善に役立つ便利ツールも紹介

ブログ一覧へ戻るkeyboard_arrow_left

お問い合わせ

ご相談はお気軽にご連絡ください。
メールは24時間365日受付しております。