【個人事業主向け】Yahoo!ショッピングの出店方法と審査基準を解説

【個人事業主向け】Yahoo!ショッピングの出店方法と審査基準を解説

Yahoo!ショッピングは出店費用や月額費用が無料と聞いて、出店したいと考えている個人事業主の方も多いのではないでしょうか。

しかし、法人ではなく個人事業主として本当に出店が可能なのか、不安に思う方もいることでしょう。

この記事では、個人事業主としてYahoo!ショッピングに出店する際の流れや厳しいと言われる審査基準、取るべき対策について詳しく解説します。

Yahoo!ショッピングへの出店を検討している個人事業主の方は、ぜひ参考にしてください。

Yahoo!ショッピング出店審査の流れ(個人事業主)

フローの文字が書かれたブロック

Yahoo!ショッピングにストア出店を申し込んでから、開店までの全体的な流れは、次の通りです。

Yahoo!ショッピングのストア出店の流れ

・必要な情報と書類の準備
・出店申し込み
・契約審査(1回目の出店審査)
・開店準備
・開店審査(2回目の出店審査)

まずは、各ステップの内容について、順番に詳しく解説します。

必要な情報と書類の準備

個人事業主がYahoo!ショッピングに出店する際に求められる情報と書類は、以下の通りです。

必要な情報 備考
Yahoo! JAPAN ID ・オークションストア登録済みIDは申し込み不可
・Yahoo! JAPANビジネスIDと未連携のIDで申し込む場合は、申込み後にビジネスIDを発行
クレジットカード情報 代表者名義のもの
会社情報 会社名は確定申告書に記載した屋号またはストア運営する屋号
代表者情報 確定申告書に記載した本人情報
銀行口座情報 申込者と代表者の名義が全て一致した銀行口座情報
提出書類
・業務地住所が記載された最新の開業届1点
・代表者の運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカードのうちいずれか1点
出店予定商材情報 販売する商品に関する書類

さらに、Yahoo!ショッピングでは、販売する商材によっては免許情報や書類のコピーが求められます。

免許や許可証を求められる取扱商材は、次の通りです。

商材 必要な免許
古物(中古品) 古物商許可証
アルコール酒類全般 酒類販売業免許
医薬品 薬局開設許可証または店舗販売許可証
動物用医薬品 動物用医薬品店舗販売許可証
コンタクトレンズ 高度管理医療機器等販売業許可証
ふぐ ふぐを取り扱う免許
自動車パーツ
※中古自動車を解体して販売する場合
解体業許可証および古物商許可証

免許は求められないものの、別途情報の入力が必要とされる商材は下記の通りです。

・レンタル商材
・役務、サービス商材
・ブランド品

参照元:Yahoo!ショッピング「お申し込みの前に」

Yahoo!ショッピングでは、「ストア運用ガイドライン」の中で取扱商品に関して細かく基準を定めています。違反しているとみなされると審査を通らないので、注意が必要です。

出店申し込み

必要な書類・情報が全て揃ったら、Yahoo!ショッピングの出店申し込み専用フォームから申し込みを行います。

情報がすべて整っていれば、入力は30分から1時間程度で終わるでしょう。出店申し込みの手順は以下の通りです。

  1. 書類の提出
  2. 銀行口座確認
  3. 電話による本人確認
  4. 口座振替用紙の送付

出店申し込み①:書類の提出

Yahoo!ショッピングの出店申し込みフォームから申請すると、以下の件名のメールが届きます。

件名:【重要】【ヤフーショッピングストア】本人確認書類提出に関するご案内

上記のメールに「本人確認書類提出フォームURL」の記載があるのでアクセスしましょう。

表示されたページの手順に沿って、開業届や本人確認書類などの必要書類を撮影した画像をアップロードします。

出店申し込み②:銀行口座確認

続いて、登録した銀行口座が本人のものであるか確認するため、以下の名義で1円の少額振り込みが行われます。

【振り込み名義】ヤフ-シヨツピングコウザユウコウセイカクニン

なお、振り込まれた1円については、返金の必要はありません。

出店申し込み③:電話による本人確認

銀行口座へ入金されてから約7営業日以内に、Yahoo!ショッピングから電話がかかってきます。

電話による本人確認が終わらないと、出店審査は進まないので、必ず出るようにしましょう。

出店申し込み④:口座振替用紙の送付

また、Yahoo!ショッピングへ出店を申し込む段階で、必ず住所の入力ミスはないか、転送処理はしていないかの確認が必要です。

出店審査中に本人限定受取郵便で口座振替用紙が送られてきますが、これを受け取れないと審査に落ちてしまうので注意しましょう。

契約審査(1回目の出店審査)

個人事業主がYahoo!ショッピングに出店申し込みを行った場合、本人確認が済むと、約2〜10営業日で審査結果通知が届きます。

審査結果通知にはストアを構築するのに必要なストアクリエイターProの情報も記載されているので、契約審査をクリアした方は開店準備を進めましょう。

なお、契約審査に落ちたとしても、Yahoo!ショッピング側が理由を教えてくれることはありません。

落ちた理由は推測するしかありませんが、可能性としては以下の原因が考えられます。

  • 入力情報の誤り
  • 使用できないYahoo! JAPAN IDの登録
  • Yahoo! JAPAN関連サービスにおける利用履歴
  • 取り扱いできない商材の入力

上記の確認を行い、再度、Yahoo!ショッピングへの出店申し込みを行いましょう。

開店準備

Yahoo!ショッピングの契約審査をクリアした方は、審査結果通知に記載された情報を元に、ストアクリエイターProでストアの各種設定を行います。

ストアの規模や最初の商品数にもよりますが、個人事業主の場合、この作業には3週間程度を見込んでおくとよいでしょう。

ストアクリエイターProで設定する項目は次の通りです。

・トップページのデザイン(スマートフォン・PC)
・ストアページのデザイン(ヘッダ・フッタ・サイドナビ)
・各商品ページの出品登録
・カテゴリーページ
・会社情報
・ストア情報
・送料や配送方法
・ストアガイドの入力
・キャンセル規約の入力
・プライバシーポリシー

必要な情報の入力が終われば、Yahoo!ショッピングの開店審査に進むことができます。

なお、設定内容についてはストア運用ガイドラインなどで細かく定められており、違反すると開店審査に落ちる可能性があるので、十分に注意しましょう。

また、ストアのデザインは後から変更できます。この時点ではあまりこだわらず、設定が完了次第、開店審査を申し込んでください。

開店審査(2回目の出店審査)

Yahoo!ショッピングの開店審査の期間は、通常約2〜5営業日です。開店審査を通過すれば、晴れてストアを開業できます。

なお、開店審査で落とされる理由として考えられるのは、以下のような点です。

  • 著作権や公序良俗に反するおそれがあるコンテンツの掲載
  • 商品画像・使用文字などのレギュレーション違反
  • 誇張表現・優良誤認 など

開店審査に落ちた場合は、上記を確認・修正し、再度申し込んでみてください。

厳しいと言われるYahoo!ショッピング出店審査の基準とは?

注意を促す標識

Yahoo!ショッピングの審査は厳しいとされていますが、審査基準は公開されていません。

ただし、少なくとも以下の3つの事項については必ず確認されるので、個人事業主の方はよく注意して審査に臨みましょう。

  • 全ての提出・登録情報が一致しているか
  • Yahoo! JAPAN IDやクレジットカードの履歴に問題がないか
  • 信頼性があるか

全ての提出・登録情報が一致しているか

Yahoo!ショッピングに出店を申し込む場合は、入力する情報を完全に一致させるようにしましょう。

個人事業主の場合、クレジットカード情報や代表者情報、公的書類に記載された内容などが、完全に揃っていないと審査に通りません。

また、細かい違いも確認されるので、例えば、公的書類には「〇〇1丁目2番地3号△△マンション203号室」とあるのに「〇〇1-2-3-203」と省略してしまうと審査に落ちる可能性が高いと言えます。

Yahoo! JAPAN IDやクレジットカードの履歴に問題がないか

Yahoo!ショッピングの出店審査では、Yahoo! JAPAN IDの履歴やクレジットカードの履歴もチェックされます。

特に、個人事業主の場合は普段使用しているIDで登録する方が大半なので、注意が必要です。

IDが過去に利用停止や削除などの措置を受けたり、規約違反をしたりしたことがあると、審査に落ちる可能性があります。

そのため、Yahoo!ショッピング用に新規取得したYahoo! JAPAN IDで申請した方がよいでしょう。

また、個人事業主の場合、気をつけたいのがクレジットカードの情報です。

過去に支払いで滞納が多かったクレジットカードで登録すると、審査に不利になってしまうので、ペナルティを受けていないクレジットカードで登録するようにしてください。

信頼性があるか

Yahoo!ショッピング出店審査を申し込む際は、個人事業者としての信頼性も厳しくチェックされます。

個人事業主であっても、出店するには「会社情報」の登録が必要となり、代表者氏名や住所、問い合わせ先電話番号、メールアドレスなどを入力しなくてはいけません。

また、既にネットショップを運営している場合は、その業績にも注意する必要があります。

出店申請の入力フォームには「貴社のサイトURL」という項目があり、運営しているショップのURLを任意で入力できます。

しかし、売上実績や評価が悪いと審査に不利になる可能性があるので、実績を考慮したうえで入力するかしないかを判断してください。

Yahoo!ショッピング出店審査で個人事業主が取るべき対策は?

レ点チェックを眺めるミニチュア

ここまで、Yahoo!ショッピングの審査基準と考えられる事項を解説しましたが、他にも注意すべき点があります。

続いては、出店審査に通らないと悩んでいる個人事業主向けに、審査を通りやすくする対策を解説して行きます。

無難な商材を選び予約販売は避ける

登録情報に誤りがないか・書類が見やすい画像になっているかを順守することは大前提ですが、Yahoo!ショッピングでは商材選びが思わぬ落とし穴になることもあります。

特に、酒類や医薬品など免許や許可証が必要な商材や、ブランド品など追加情報が必要となる商材は、個人事業主・法人問わず、厳しい審査を受けるので避けた方がよいでしょう。

初めてECサイトを運営する個人事業主であれば、「雑貨」や「服飾」など無難な商材を選ぶのがおすすめです。

また、Yahoo!ショッピングでは商品の予約販売は可能ですが、初出店の場合は信頼度が低いため、「予約販売なし」を選択することで、審査を通過できる可能性が高くなります。

電話には必ず対応する

先にお伝えしたように、Yahoo!ショッピングに出店を申し込むと、本人確認のための電話がかかってくるので必ず出るようにしましょう。

以前は、確認用の電話が複数回かかってきたようですが、近年では1回のみとなっているので、電話確認を怠ったことで審査に落ちてしまうというケースが報告されています。

個人事業主の場合、常に入電対応するのは難しいかもしれませんが、電話に出られなかった時は、速やかに折り返し連絡して本人確認を完了させる必要があります。

審査の申し込みは日中にする

Yahoo!ショッピングの出店審査では、深夜に何度申し込みをしても通らなかったが、日中に申請したところすぐに通ったというケースがいくつもあります。

夜間はシステムによる自動審査で落とされやすくなっており、日中の職員がいる時間の方が有利に働くということが原因だと考えられます。

個人事業主の場合、夜間に作業を行うという方も多いかもしれませんが、あまりに審査に落ちる場合は、平日昼間に申し込みを行うのがおすすめです。

専門家のサポートを受ける

どうしてもYahoo!ショッピングの審査を通らない、できるだけスムーズに出店したいという個人事業主の方は、専門家のサポートを活用するのもおすすめです。

ここまでお伝えしてきた通り、Yahoo!ショッピングの出店審査には時間がかかり、苦労しても途中で落とされてしまう可能性もあります。

また、審査に不合格とされた理由は教えてもらえないため、自分で原因を推測しなくてはなりません。

そこで、Yahoo!ショッピングに精通したコマースパートナーなど、プロのサポートを受けることで、何度も落ちていた審査を通過できる可能性が高まります。

弊社、EC-Consulting Japan株式会社は、Yahoo!ショッピングに特化したコンサルティング会社です。

190社以上あるコマースパートナーの中から1社しか選ばれないベストパートナー賞を3年連続で受賞するなど、高い評価が確立されています。

Yahoo!ショッピングのご担当者様からもお墨付きをいただいた確かなノウハウで、あなたを全力で支えます。ぜひお気軽にご相談ください。

Yahoo!ショッピングの出店審査サポートはこちらkeyboard_arrow_right

【個人事業主向け】Yahoo!ショッピングの出店方法と審査基準|まとめ

本記事では、個人事業主の方がYahoo!ショッピングに出店する際の審査の流れや、注意すべき点について解説してきました。

Yahoo!ショッピングの出店審査は厳しく、審査基準も公開されていないので落ちた理由も分からず、個人事業主の場合、何度トライしても出店できないというケースも少なくありません。

個人事業主としてYahoo!ショッピング出店を目指すなら、ぜひEC-Consulting Japanにご相談ください。

2,000以上もの顧客を支援してきた経験を生かし、一人ひとりの状況に合った「最適なプラン」を一緒に考え、スムーズに出店できるようお手伝いします。

Yahoo!ショッピングの出店審査を相談するkeyboard_arrow_right

記事の監修者

EC-Consulting Japan株式会社 代表取締役社長

松下 直人

松下 直人

会社員時代に個人輸入した商品をネットで売ったことがきっかけで、EC事業に目覚める。
その後輸入から販売までのフローを組織化し、EC-Consulting Japan株式会社を創業。
現在は自社で複数のネットショップを運営しながら、自信の経験と自社の成功&失敗事例を元に、副業の個人から中小零細企業まで幅広くサポートしている。

関連記事

Yahoo!ショッピングに特化した出店代行5選と課題を解決できる依頼先の選び方

Yahoo!ショッピングに特化した出店代行5選と課題を解決できる依頼先の選び方

飲食店がecサイトで成功するために必要な4つの秘訣と参入のポイント

飲食店がecサイトで成功するために必要な4つの秘訣と参入のポイント

Yahoo!ショッピング分析・リサーチツールおすすめ10選!

Yahoo!ショッピング分析・リサーチツールおすすめ10選!

Yahoo!ショッピング売上UPの要!商品スコアについて徹底解説

Yahoo!ショッピング売上UPの要!商品スコアについて徹底解説

【副業】ネットショップ運用の始め方と運用を成功させるためのポイント

【副業】ネットショップ運用の始め方と運用を成功させるためのポイント

ecサイト運営のノウハウと担当者に必要な4つの必須スキル

ecサイト運営のノウハウと担当者に必要な4つの必須スキル

ブログ一覧へ戻るkeyboard_arrow_left

お問い合わせ

ご相談はお気軽にご連絡ください。
メールは24時間365日受付しております。