ネットショップ運営者必見!売上はあるのに現金が足りない原因と資金繰りのポイント

ネットショップ運営者必見!売上はあるのに現金が足りない原因と資金繰りのポイント

ネットショップ運営をしていると、売上が順調に伸びているのに手元の現金が足りなくなる
――そんな経験をしたことはありませんか?

今回は、物販ビジネスでよくある資金繰りの罠と、健全なキャッシュフロー管理の方法について詳しく解説します。

特に「ネットショップ 資金繰り」で悩んでいる方に向けた内容です。

記事の内容は動画でもご覧いただけます。

売上が伸びても現金が減る理由

business finance

ネットショップの運営でありがちな問題は、売上が伸びているのに現金がどんどん減っていくことです。帳簿上では黒字でも、手元のキャッシュが不足してしまうケースが非常に多くあります。その原因は大きく分けて二つです。

仕入れの先行投資

売上を増やすためには、商品を多めに仕入れる必要があります
特に成長局面では、未来の売上を見越して通常より2〜3倍の量を発注することも少なくありません。

しかし、仕入れ費用は先に支払う必要があります。
例えば輸入ビジネスで中国から商品を仕入れる場合、先に全額を支払い、売上を回収する前に資金が出て行くことになります。

クレジットカードや手形の落とし穴

クレジットカードでの仕入れは便利ですが、手数料や利息がかかり、さらに自分の資金力以上の仕入れをしてしまいやすいというリスクがあります。

月末の支払い日に備えて現金を確保できないと、低利益で商品を売らざるを得ず、結果として収益率が下がることになります。

キャッシュフローの良い減り方と悪い減り方

money shortage

資金繰りで重要なのは、現金の減り方が健全かどうかを見極めることです。

良い減り方:黒字でも現金が減る

売上が伸びて利益が出ている場合でも、在庫の増加に伴い手元の現金は減ります
しかし、在庫を含めた総資産で見ると、実際には資産が増えている状態です。この場合は問題ありません。

むしろ、将来の売上のための投資として正常なキャッシュフローと言えます。

悪い減り方:赤字で現金が減る

一方、現金も減り、在庫も減っている場合は要注意です。
固定費(人件費・家賃・光熱費など)を支払った結果、現金が不足している状態は、ビジネスが資金不足で成長できない危険信号です。

この場合、損益分岐点に届いていない売上構造が原因となっていることが多く、すぐに改善策を取る必要があります。

資金繰りを改善する基本の方法

credit card

資金繰りを安定させるためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

在庫管理の徹底

在庫の確認を日常的に行い、仕入れのタイミングや数量を調整します。過剰在庫や不良在庫はキャッシュを圧迫する最大の要因です。必要以上の発注は避け、ヒット商品を中心に効率的に仕入れましょう。

銀行融資の活用

資金力がある事業者は、有利な条件で銀行融資を活用できます。特に創業初期の事業者は、日本政策金融公庫などの創業融資を利用することで、低金利で運転資金を確保し、事業をスムーズに拡大できます。民間銀行や信用金庫からの融資も、売上と決算書が整っていればより大きな資金を動かせます。

キャッシュフロー表の作成

毎月の収支、在庫、固定費を一目で把握できるキャッシュフロー表を作ることで、現金不足の兆候を事前に察知できます。特に黒字なのに現金が減る場合は、増加運転資金としての資金移動であることを確認して安心しましょう。

クレジットカード仕入れのリスク管理

クレジットカードでの仕入れは便利ですが、以下のリスクを把握しておく必要があります。

  • 手数料や利息による原価上昇
  • キャッシュフローを無視した仕入れによる資金不足
  • 月末の支払い日に合わせた低利益販売

 
特に副業レベルでクレジットカードを多用すると、キャッシュフローの悪循環に陥りやすく、最悪の場合は破綻のリスクもあります。

仕入れ額は必ず現金化できる範囲内に抑え、必要に応じて銀行融資で資金を補うのが健全な運営です。

ECの専門家にYahoo!ショッピングの運用代行を相談するkeyboard_arrow_right

まとめ:資金力がネットショップ成功の鍵

まとめ

ネットショップの成長において、資金力のある事業者が有利であることは間違いありません。

資金があれば大量仕入れで原価を下げ、販売数量を増やし、売上を効率的に伸ばせます。
また、損益分岐点を理解し、キャッシュフロー管理を徹底することで、黒字でも資金不足に陥るリスクを防げます。

最後にポイントを整理します。

  1. 売上が伸びても現金が減るのは仕入れ先行のため
  2. 良い減り方と悪い減り方を見極める
  3. 在庫管理とキャッシュフロー表で資金の流れを把握
  4. 銀行融資を活用して運転資金を確保
  5. クレジットカードの多用は慎重に

 
資金繰りをしっかり管理することが、ネットショップを長期的に成長させる最大の秘訣です。

現金の流れを理解し、無理のない範囲で仕入れ・投資を行うことで、安定した経営と売上拡大を実現しましょう。

Yahoo!ショッピングを成功に導くサポートはこちらkeyboard_arrow_right

記事の監修者

EC-Consulting Japan株式会社 代表取締役社長

松下 直人

松下 直人

会社員時代に個人輸入した商品をネットで売ったことがきっかけで、EC事業に目覚める。
その後輸入から販売までのフローを組織化し、EC-Consulting Japan株式会社を創業。
現在は自社で複数のネットショップを運営しながら、自信の経験と自社の成功&失敗事例を元に、副業の個人から中小零細企業まで幅広くサポートしている。

関連記事

【初心者必見】資金10万円から始める!Yahoo!ショッピングで失敗しない販売戦略とおすすめ商材

【初心者必見】資金10万円から始める!Yahoo!ショッピングで失敗しない販売戦略とおすすめ商材

Yahoo!ショッピングに特化した出店代行5選と課題を解決できる依頼先の選び方

Yahoo!ショッピングに特化した出店代行5選と課題を解決できる依頼先の選び方

楽天メルマガ(R-Mail)の種類・料金・配信方法と売上増加の活用術

楽天メルマガ(R-Mail)の種類・料金・配信方法と売上増加の活用術

ECモールの集客方法とは?3大ECモールの集客のポイントを解説

ECモールの集客方法とは?3大ECモールの集客のポイントを解説

楽天市場の運用代行会社8選と売上をアップする会社の選び方

楽天市場の運用代行会社8選と売上をアップする会社の選び方

Yahoo!ショッピングのストアパフォーマンス優良店について解説

Yahoo!ショッピングのストアパフォーマンス優良店について解説

ブログ一覧へ戻るkeyboard_arrow_left

お問い合わせ

ご相談はお気軽にご連絡ください。
メールは24時間365日受付しております。